競馬用語辞典 は行

ばかく(馬格)・・馬体の大きさを表わす。立派な馬体の馬のことを、馬格があるということがある。

ばかつく(バカつく)・・気性難の馬が、騎手の指示を聞かずに、斜行したり、ササったりすること。

はがわり(歯がわり)・・馬の歯が乳歯から永久歯に生えかわること。

はく(白)・・白斑の一つで、白斑が足下部をぐるりと覆っているもの。

はくしゃ(拍車)・・騎手のブーツのかかとにつける馬具。先端のギザギザした部分で馬の腹に刺激をあたえ、走る気を出させる。

はくはん(白斑)・・馬の頭部と足部にある白い毛のこと。

はくめん(白面)・・馬の顔にある白斑の一種。額から鼻にかけ、顔も半分以上を覆っている馬のこと。

はくりこっせつ(剥離骨折)・・骨の端が欠けること。骨折の中では比較的軽い症状。

はこう(跛行)・・何らかの原因で歩様に異常が見られる状態のこと。前足の運びがおかしいのは肩跛行、後足ならェ跛行という。

ばたばた(バタバタ)・・レースや調教で馬の余力がなくなり、スピードが落ちてくること。

はっかん(発汗)・・汗をかくこと。

はつご(初仔)・・繁殖牝馬が始めて生んだ仔供のこと。ういごともいう。2番目に生んだ仔を二番仔、3番目は三番仔と続く。

はっそうじょがい(発走除外)・・ゲートインの後、馬体検査で異常が見つかった馬などが、出走を取りやめること。

はっている(張っている)・・毛づやがよく、体調が良い状態。

はつば(発馬)・・スタートのこと。デッパのこと。

ばてる(バテる)・・レースで最後の数ハロンのところで力尽き、バタバタになってしまうこと。

ぱどっく(パドック)・・次のレースに出走する馬が、馬体の仕上がり具合を見せるために周回するところ。下見所ともいう。

はなにたつ(ハナに立つ)・・レースで先頭に立つこと。

はなねじ(鼻ネジ)・・ゲート入りを嫌がる馬に使う道具。鼻捻棒の略称。

はなはく(鼻白)・・馬の顔にある白斑で、鼻にあるもののこと。はなじろともいう。

はなをきる(ハナを切る)・・レースでスタート直後、先頭に立つこと。ハナに立つともいう。

はみ(ハミ)・・馬具のひとつ。馬の口にかませる棒状の金具のこと。 これに頭絡や手綱をつけることによって、馬を制御する。

はみにかかる(ハミにかかる)・・馬と騎手の呼吸がぴったり合い、スムーズに走ること。

はみをはずす(ハミをはずす)・・レース終了直後、スピードを落し、手綱を緩めること。

ぱんく(パンク)・・馬が調教やレース中などに故障すること。

ばんぐみ(番組)・・レースの予定表のこと。

ばんけっと(バンケット)・・障害コースにある谷状の坂のこと。

ばんせい(晩成)・・能力の開花が比較的遅いこと。奥手(おくて)ともいう。

はんちょうはく(半長白)・・足下部にある白斑のひとつ。長さは足の半分位まであるが、白い部分が一周しきっていないもの。

ぱんとする(パンとする)・・丈夫になること。足元がパンとする、などという。

ばんのう(万能)・・主に馬の距離適性が、短・中・長距離を問わずに走れること。

ぱんぱんばば(パンパン馬場)・・馬場が乾ききって、絶好の良馬場状態になること。

はんろ(坂路)・・丘陵を模し、傾斜をかけた調教コースのこと。JRAでは、昭和62年に栗東、平成5年に美浦のトレセンで開設されている。

ひきうんどう(引き運動)・・調教や乗り運動の前後、馬場が閉まった後などに、手綱を持って馬を歩かせる軽い運動のこと。

ひきかえし(引き返し)・・走っている時、頭を上げ下げする馬の矯正用器具のこと。マルタンガールとも言う。

びぎなーずらっく(ビギナーズラック)・・全くの初心者が買った馬券が、見事に的中すること。

びこう(鼻孔)・・馬の鼻の穴のこと。大きい方が呼吸器が発達し、よく走るといわれている。

びしゅっけつ(鼻出血)・・鼻血のこと。馬は鼻で呼吸する為、鼻出血がレースに与える影響は大きい。鼻出血を発症した馬は、一定の期間出走を停止されることがある。

ひえつ(飛越)・・馬が障害物を、飛び越えること。

ひせつ(飛節)・・馬の後足の関節のこと。人間とは逆に前に折り曲がる。

ひっかかる(引っ掛かる)・・騎手と馬の折り合いがつかず、馬が先へ先へと行ってしまうこと。

ひづめ(蹄)・・人間で言えば、中指の爪にあたる場所の名称。爪と同じで、自然に伸びてくる。

ひとたたき(ひと叩き)・・目標とするレースの前に、違うレースに1度出走すること。休養明けの馬が、1度レースを使う場合を「ひと叩き」するという。

びはく(微白)・・馬の足下部にある白斑で、小さなもののこと。

びりょうはく(鼻梁白)・・馬の顔にある白斑で、鼻筋にあるもの。

ぷーるちょうきょう(プール調教)・・脚部不安の馬に対して行われる、専用プールを使った調教の一種。

ふくれる(ふくれる)・・レースでコーナーを回るとき、大きく外へ逸走してしまうこと。

ふなゆすり(ふなゆすり)・・馬が馬房内で体を左右にゆする癖のこと。主にストレスが原因と考えられる。

ふみこみ(踏み込み)・・馬の歩様のこと。後足の踏み跡が前足の踏み跡よりも前方に着くような馬は、好調といえる。

ふりーきしゅ(フリー騎手)・・特定の調教師と騎手契約を結んでいない騎手のこと。

ふりょうばば(不良馬場)・・馬場状態の中で、最も状態が悪いこと。道悪馬場。

ぶりんかー(ブリンカー)・・遮眼帯、遮眼革のこと。レースに集中できなかったり、他馬を怖がったりする馬に対して、眼の周りを覆うもの。

ふれーめん(フレーメン)・・馬が気分のいい時にする症状で、頭を上げたり上唇をかむしぐさをする。

ふれぐもーね(フレグモーネ)・・急性の化膿性疾患のことで、傷口などから細菌が入り、皮下組織が化膿してしまうこと。

ふろっく(フロック)・・まぐれで勝ってしまったり、好走すること。

ふんさいこっせつ(粉砕骨折)・・骨が砕けてしまうほどの、重度の骨折のこと。馬は予後不良となる。

へいそう(併走)・・2頭以上の馬がならんで走ること。

ぼうしょく(帽色)・・レースで騎手がかぶるヘルメットにかぶせる色帽のこと。1枠=白 2枠=黒 3枠=赤 4枠=青 5枠=黄 6枠=緑 7枠=橙 8枠=桃と枠毎に色が決められている。

ほうば(放馬)・・馬が歓声などに驚いたりして興奮し、騎手を振り落として走り出してしまうこと。

ほうぼく(放牧)・・馬をリフレッシュさせたり、故障した馬を休養させたりするのに、しばらく牧場に預けること。


戻る / 次へ / TOP


2007 © はじめての競馬